PR

【洗濯機トラブル】紙おむつ誤洗いの対処法!ドラム式も含む柔軟剤を使った簡単解決策

洗濯機 くらし

洗濯機で紙おむつを洗ってしまったときの解決策をご紹介します。

子育て中に洗濯機を開けたら、おむつや母乳パッドが混じっていて困ったことはありませんか?

そんな時、手元にある柔軟剤だけで問題を解決できる方法があるんです。

今回は、紙おむつが原因で洗濯機内に起こる「ポリマー問題」を柔軟剤で簡単に解決する方法と、ドラム式洗濯乾燥機での具体的な対処法も合わせてお伝えします。

この記事でわかること
  • 紙おむつを洗ってしまった時の柔軟剤を使った対処法
  • 重曹や塩を使ったその他の対処法
  • 洗濯機メーカー推奨の紙おむつ対処法
スポンサーリンク

柔軟剤を使った対処法

柔軟剤

こちらの方法は紙おむつや母乳パッド、ポケットティッシュ、パンティライナーなどが混入した際にも有効です。

覚えておくと便利ですよ!

必要なもの

  • 普段お使いの柔軟剤

手順

  1. おむつやティッシュを洗濯機から取り出し、糸くずフィルターに溜まったポリマーやティッシュも除去します。
  2. 衣類に付いた吸水ポリマーをブラシで払い落とす(洗面所など、排水溝のある場所で行うと良いですが、ポリマーが排水溝を詰まらせる原因になるので注意してください)。
  3. 洗濯機に洗濯物と柔軟剤を入れ、通常通りに洗濯します
  4. 洗濯が終わったら自然乾燥し、乾いたポリマーを叩き落とします。
  5. 洗濯槽内の残留物はキッチンペーパーやウェットティッシュで拭き取ります。
  6. 糸くずフィルターや排水ホース、排水口の清掃を行います。
  7. 最後に、排水ホースから水がしっかりと排水されているかを確認してください。

注意点

柔軟剤は吸水ポリマーを消すものではありません。

柔軟剤の役割は静電気を抑えて洗濯物からポリマーを取り除きやすくするためです。
洗濯機や排水設備に付着したポリマーは丁寧に取り除く必要があります。

洗濯機で紙おむつを洗ってしまった際の対処法!柔軟剤以外の方法

洗濯機

誤って洗濯機で紙おむつを洗ってしまった時の対応策として、柔軟剤以外にも有効な方法があります。

「重曹」と「塩」を使った方法を紹介します。

重曹を利用する方法

重曹はポリマーを細かく分解する作用があります。

これにより、洗濯機内のジェル状のポリマーを小さくして、水と一緒に排水しやすくします。

重曹を使った洗濯物の処理方法

  1. 洗濯物を洗濯機から取り出します。
  2. 洗面器や浴槽に移し、重曹で衣類をもみ洗いします。
  3. ぬるま湯でしっかりすすぎ、自然乾燥させます。

洗濯機内のポリマー取り除き方

  1. 洗濯機に最大限まで水を入れ、重曹を2〜3杯加えます。
  2. 通常の洗濯プログラムを実行し、終了後にポリマーが小さくなっているか確認します。
ドラム式洗濯機では重曹の使用を避けるべきです。

重曹が完全に溶解しないため、洗濯機内部での堆積が発生し、これがセンサーの故障やその他の機能障害の原因となる可能性があります。

塩を使った洗濯機での紙おむつ対応法

塩を使う方法は、ポリマーを塩の浸透圧効果で小さくすることを利用します。

ただし、この方法には注意が必要です。

手順と方法

  1. 洗濯機から紙おむつを取り出す。
  2. 洗濯機に大さじ2〜3杯の塩を加え、通常の洗濯サイクルで洗う。
  3. 洗濯後、洗濯物を取り出し、通常どおりに干して乾燥させる。
メリット
  • 洗濯物と洗濯機内のポリマーを同時に対処できる。
デメリット
  • 塩で処理されたポリマーは消えるわけではなく、小さくなるだけです。これが排水口にたまると、水を吸収して再び膨張する可能性があります。
  • 排水口が詰まると、水が溢れたり逆流するリスクがあり、洗濯機の故障原因となることがあります。
  • 洗濯機の金属部品に塩が触れると、サビや塗装剥がれの原因になることもあります。

洗濯機メーカー推奨の紙おむつ対応法

紙おむつ

特に「Panasonic」製の洗濯機における、メーカー推奨の対応法を見てみましょう。

洗濯物からのポリマー除去

  • 洗濯物が乾く前に、ブラシや粘着テープでポリマーを落とす。
  • 乾いた後もポリマーが残っている場合は、再度ブラシを使うか、洗濯物を振って落とす。

洗濯槽の清掃方法

縦型洗濯機

  1. 洗濯槽内に残った紙おむつを取り除く。
  2. 糸くずフィルターの詰まりを確認し、必要なら清掃する。
  3. 排水口をチェックし、詰まりがあれば取り除く。
  4. 電源を入れ、水位を高く設定し、「洗い」だけで長時間運転する。
  5. 水がたまったら一時停止し、浮いている紙おむつを除去する。
  6. 脱水時間を最短に設定してスタート。
  7. 終了後、再度フィルターと排水口の詰まりを確認する。

ドラム式洗濯機

  1. ドラム内とドア周辺の紙おむつを取り除く。
  2. 排水フィルターをチェックし、詰まりがあればクリーニングする。
  3. 電源を入れ、水位を高めに設定し、「洗い」プログラムを選択。
  4. 水がたまったら一時停止し、ドアを開けて浮いている紙おむつを取り除く。
  5. 脱水を最短時間で設定し、スタート。
  6. 洗濯が終わったら、フィルターや排水口の再確認を行う。

これらの対応法を実行することで、洗濯機内のポリマー問題を効果的に解決できます。


ただし、塩や重曹の使用はデメリットも理解した上で慎重に行ってください。

まとめ

「洗濯機で誤って紙おむつを洗ってしまった際の対処法」についてご紹介しましたが、参考になったでしょうか?

子育てをしているとよくあるミスで、洗濯機内で紙おむつがバラバラになってしまう「ポリマー問題」は、柔軟剤を使えば簡単に対応できます。

ただし、この方法でポリマーを除去できるのは衣類表面のみであり、洗濯機内部や排水系統に詰まったポリマーを完全に除去するわけではありません。

ポリマーが残ると排水管が詰まり、洗濯機の故障につながることもあるため、洗濯槽や排水口の清掃は丁寧に行うことが重要です。

また、今回は重曹や塩を使った方法もご紹介しましたが、これらの方法にも一定のリスクが伴います。


それぞれのデメリットを理解した上で、適切に使用することが求められます。

タイトルとURLをコピーしました