【PR】

【群馬】2025年館林こいのぼり祭り開催情報ガイド!日時から会場、フードスタンド、ライトアップまで

鯉のぼり レジャー
記事内に広告が含まれています。

群馬県館林市で開催されるこいのぼり祭りは、日本で最も大規模なこいのぼりを楽しむイベントとして知られています。

このお祭りは、市内の四つの異なる場所で、毎年3月の終わりから5月の始めにかけて行われ、約4,000匹のこいのぼりが空に舞います。

併せて、以下のイベントも同時期に開催されます

  • 3月下旬から4月上旬:館林さくらまつり
  • 4月上旬から5月初旬:つつじまつり

    本記事では、2025年のこいのぼりの里まつりの詳細情報をご紹介します。

    日程や開催時間、会場情報、屋台や出店の情報、混雑時の状況、アクセス方法、ライトアップの詳細、駐車場情報など、すべてを網羅しています。

    スポンサーリンク

    \ 楽天お買い物マラソン開催中! /

    【楽天市場】売れ筋商品を見てみる<PR>

    \ Amazonの人気商品がお得! /

    Amazonタイムセールはこちら<PR>

    2025年館林こいのぼりの里まつり開催概要

    鯉のぼり

    • イベント名:館林こいのぼりの里まつり
    • 開催場所:館林市内4会場
    • 鶴生田川(メイン会場)、近藤沼、茂林寺川、多々良沼
    • 開催日程:2025年3月23日~5月10日
    • 館林さくらまつり:~4月9日
    • つつじまつり:4月8日~5月6日
    • 時間:24時間開放、ライトアップは18時~22時(鶴生田川のみ)
    • 料金:無料

    混雑状況と避けるべき時期

    館林こいのぼりの里まつりのピーク時は桜が満開になる4月上旬です。

    土日は特に混雑が予想されるため、平日や早朝の訪問がおすすめです。

    メイン会場の鶴生田川は混雑するため、もう少し静かな近藤沼公園や多々良沼公園への訪問も良いでしょう。

    これらの公園では、こいのぼりの数は少ないですが、子供向けの遊具やお花見を楽しむことができます。

    館林こいのぼりの里まつり2025アクセスガイド:最寄り駅と行き方

    館林こいのぼりの里まつりへのアクセス方法をご案内します。

    電車でのアクセス

    群馬県館林市の4つの会場で開催される本祭りの起点は、東武伊勢崎線の館林駅です。

    東京方面からは浅草駅から東武鉄道特急で約60分、埼玉方面からは秩父鉄道秩父本線の熊谷駅から羽生駅で東武伊勢崎線に乗り換え、約40分で到着します。

    各会場までの具体的な行き方

    • 鶴生田川会場: 東武伊勢崎線館林駅から徒歩約15分
    • 近藤沼会場: 館林駅からバス館林千代田線に乗り、下三林長良神社前で下車後、徒歩5分
    • 茂林寺川会場: 東武伊勢崎線茂林寺前駅から徒歩約10分
    • 多々良沼会場: 館林駅からバス多々良巡回線に乗り、松沼町市営住宅前で下車後、徒歩約12分
    シャトルバス情報
    特定の日には館林駅東口から鶴生田川会場へシャトルバスが運行されます。詳細は公式サイトで確認してください。

    車でのアクセス

    東北自動車道館林ICからは、メインの鶴生田川会場まで約12分。

    ICを下車後、国道354号を伊勢崎・太田方面へ向かい、緑町交差点から館林市役所方向へ進むと到着します。

    館林こいのぼりの里まつり2025駐車場情報

    無料駐車場が複数会場に設けられており、合計で1,000台以上の駐車スペースがあります。

    詳細な駐車場情報は以下の通りです:

    1. 三の丸南面駐車場(約370台) – 館林市城町1
    2. 尾曳駐車場(約240台) – 館林市尾曳町9
    3. 近藤沼公園駐車場(約200台) – 館林市下三林町1628
    4. 多々良沼公園駐車場(約200台) – 館林市日向町
    5. 茂林寺公園駐車場(約120台) – 館林市堀工町1105-1
    6. 館林市市役所駐車場 – 館林市城町1−1
    7. 館林市文化会館駐車場(約210台) – 館林市城町3番1号

    周辺に有料駐車場は設置されていません。

    まとめ

    群馬県館林市で開催される「館林こいのぼりの里まつり2025」は、約4,000匹のこいのぼりが空を舞う日本最大級の祭りです。開催期間は2025年3月23日から5月10日まで。

    主な会場は鶴生田川、近藤沼、茂林寺川、多々良沼の4か所で、東武伊勢崎線の館林駅が最寄りです。東京からは特急で約60分、埼玉からは熊谷駅から約40分でアクセス可能です。

    鶴生田川会場ではシャトルバスも運行されます。

    駐車場は無料で、合計で1,000台以上のスペースが用意されており、車での訪問も便利です。

    この春、桜やつつじと共に色鮮やかなこいのぼりを楽しむ絶好の機会をお見逃しなく。

    タイトルとURLをコピーしました