2025年8月2日(土)に開催が予想されている「第66回板橋花火大会」。
昨年に続き、今年も約55万人以上の来場者が見込まれており、観覧には早めの準備がカギとなります。
混雑を避けて観覧するための穴場スポットや、屋台・キッチンカー、有料観覧席の詳細情報を事前に把握しておくことで、より快適に花火を楽しむことができます。
この記事では以下のポイントについて詳しく紹介しています。
- 2025年おすすめ穴場観覧スポット5選
- 今年の屋台出店情報
- 花火大会の基本概要
- 会場までのアクセス
- 有料観覧席の種類と購入方法
- 混雑予想と対策
穴場で楽しむ!板橋花火大会2025おすすめ観覧スポット
メイン会場の荒川河川敷周辺は混雑が予想されるため、ゆっくりと花火を楽しみたい方は少し離れた穴場スポットを狙うのがポイントです。
1. 紅梅公園
打ち上げ会場から約2km離れており、芝生の上にレジャーシートを敷いてくつろぎながら楽しめる静かな公園です。
2. 新河岸公園
会場から近く、迫力ある花火が楽しめるのに、地元住民が中心のため比較的空いているエリア。
3. イオンスタイル板橋前野町店
昨年は屋上駐車場を観覧エリアとして開放し、先着1,200名にリストバンドを配布。2025年の詳細は未発表ですが、同様の実施が期待されています。
4. 戸田競艇場周辺
会場西側に位置し、無料開放される駐車場もあるため、車での来場に最適。打ち上げ花火を障害物なしに楽しめます。
5. 笹目橋
会場に非常に近く、混雑の割には見落とされがちなスポット。屋台を先に利用してから場所取りするのがコツです。
2025年の屋台・キッチンカー情報
会場の板橋川河川敷には、約10の屋台と15台前後のキッチンカーが並ぶ予定。
- 場所:荒川戸田橋上流エリア(会場内)
- 時間:17:00~20:30(予定)
- 出店メニュー例:牛串、たこ焼き、かき氷、焼きそば、チョコバナナ、綿あめ、フランクフルト、りんご飴など
板橋花火大会2025の開催概要(予想)
- 開催日:2025年8月2日(土)
- 時間:19:00〜20:30
- 会場:東京都板橋区 荒川河川敷(戸田橋上流)
- 打ち上げ数:約13,000発(戸田橋花火大会との合同開催)
- 主催:板橋区観光協会
- 入場料:無料(有料席あり)
会場までのアクセス
- 都営三田線「高島平」「西台」「蓮根」各駅より徒歩20分
- JR埼京線「浮間舟渡」駅より徒歩20分
- 東武東上線「成増」駅からバス利用+徒歩約15分
※駐車場は設けられていないため、公共交通機関の利用を推奨します。
有料観覧席情報
2024年同様、複数の席種が設けられる予定です。
陸上競技場エリア
- 丸テーブル席(4名):32,000円
- イス席:5,500円
- グループ席(8名):40,000円
プライムシート
- 1名:6,000円(スタンド形式・クッション付き)
S席
- S席(1名):5,000円
- グループS席(8名):40,000円
A席
- A席(1名):4,500円
- ボックス席(4名):18,000円
- 芝生斜面グループ席(8名):36,000円
- グループA席(8名):36,000円
チケット販売開始日(予想)
- 区内先行販売:2025年6月上旬
- 一般販売:2025年6月中旬
- セブン-イレブン端末や観光協会窓口にて購入可能
2025年の混雑予想と注意点
過去数年間の傾向から見ても、今年も約55万人の人出が予想されています。
会場で花火を間近で観たい場合は、午前中からの来場がおすすめ。帰りの駅混雑を避けるため、早めの移動や穴場での観覧も検討しましょう。
まとめ
- 2025年の板橋花火大会は8月2日(土)開催予定
- おすすめ観覧スポットは紅梅公園、新河岸公園、イオン屋上など
- 屋台は10店舗+キッチンカー15台前後が出店予定
- 有料席は4タイプ、販売は6月上旬から中旬に開始予定
- 約55万人の来場が予想され、混雑回避には早めの行動が必須
花火をゆったり楽しむために、情報を早めにチェックして、ベストな観覧プランを立ててください!