PR

切手を貼り忘れたり、料金が足りなかった場合の対応方法

切手 くらし

返信用のハガキや封筒が付属している郵便物については、ほとんどが事前に郵便局の許可を得て「料金受取人払」で処理されるため、切手を貼る必要がありません。

それ以外の場合で、切手を忘れてしまったり、料金が不足している郵便物を送ってしまった際の対処方法について解説します。

興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

切手忘れや料金不足の郵便物はどうなる?

切手

日々の忙しさで、ハガキや手紙に切手を貼るのを忘れてしまったり、貼った後で料金が不足していることに気づくことがあります。

そのような郵便物はどう処理されるのでしょうか。

この章では、切手を忘れたり料金が不足している郵便物の処理方法を具体的に解説します。

切手を忘れた郵便物の扱い

切手を忘れて投函してしまった郵便物は、その後どうなるのでしょうか。

このプロセスについて、順を追って説明します。

具体的には、以下の二つのケースに分けて説明します。

 

ケース1:配達管轄内で差出人の住所が記載されているかどうか
ケース2:配達管轄外で差出人の住所が記載されているかどうか

配達管轄内

配達管轄内で郵便物を投函し、差出人の住所が記載されている場合、郵便物は一定期間後に差出人の元に戻ります。

この時、正しい切手を貼り直して再投函すれば問題ありません。

 

差出人の住所が記載されていない場合、郵便物は宛先に届けられ、「料金不足」の印が押され、通知ハガキが添付されます。

送りたくない場合の対処法については後で説明します。

ケース2:配達管轄外

配達管轄外からの郵便物の場合、差出人の住所が書かれていてもいなくても、前述の「差出人の住所が記載されていない場合」と同様の処理が行われます。

 

料金不足の郵便物が届いたらどうなる?

ポスト

郵便物に切手を貼っても料金が足りなかった場合、その郵便物はどのように扱われるのでしょうか?

このケースでは、料金不足のスタンプが押され、通知ハガキとともに受取人に送られます。

郵便物は受取人に届けられた後、受け取るか拒否するかを選べます。

しかし、送り主が支払うべき料金を受け取り側が負担するのは納得がいかないかもしれませんし、後で送り主に請求するのも面倒です。

 

切手を忘れたり、料金が不足していたらどうする?

郵便

切手の貼り忘れや料金不足が発覚した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

切手忘れや料金不足に早めに気づいた場合は、郵便局に連絡してください。

連絡後、郵便物が見つかれば指定された郵便局で不足分の料金を支払い、問題を解決できます(身分証明書が必要になります)。

 

もし郵便物がすでに送り先に届いてしまった場合は、受取人が不足分の料金を支払って受け取るか、受け取りを拒否することになります。

 

受け取ることにした場合は、受取人が通知ハガキに必要な切手を貼るか、最寄りの郵便局で料金を精算します。

受け取りを拒否する場合、以下の方法があります

1. 「受け取り拒否」と明記し、印鑑または署名をして再び郵便に出す。
2. 直接郵便局に持って行く。
※封を開けた封書は、これらの方法が適用されないので注意が必要です。

郵便に関する問い合わせは、全国のゆうゆう窓口で行えます。

まとめ

郵便を送る際、切手を貼り忘れたり料金が不足していると、最も困るのは受取人です。

これが業務連絡などの重要な場合だと、信用問題にも影響する可能性がありますので、特に慎重になるべきです。

万が一の事態を避けるためにも、常に差出人の氏名と住所を記入する習慣を身につけましょう。

さらに、適切な郵便料金を把握するために、常に最新の郵便料金表を手元に置いておくことが重要です。

タイトルとURLをコピーしました