【PR】

押入れいらず!スタイリッシュに布団を収納するアイデア

ふとん くらし
記事内に広告が含まれています。

フローリングに布団を選ぶ人は多いですね。

私自身もその理由から布団を選んでいます。布団のほうがベッドよりも利点が多いと感じているからです。

布団は毎日の片付けが不要で、使い勝手が良いです。

一方で、ベッドは部屋を狭く感じさせることがありますし、購入費用や処分費、引越し時の運搬費など、思いがけず費用がかさむことも。

布団は片付けやすく、購入や処分、移動時のコストも低いです。

コストパフォーマンスを考えると、布団の方が明らかに有利です。

また、小さなお子さんがいる家庭には、ベッドは安全面での心配もあります。

子どもがベッドから落ちるリスクを考えると、布団の方がずっと安心できます。

これらの理由から、フローリングに布団を使うことには大きなメリットがあります。

スポンサーリンク

フローリング派に朗報!毎日の布団片付け、もっと楽に!

ふとん
フローリングで布団を使っていると、毎日の片付けが意外と大変ですよね。

特に布団一式を押入れにしまうのは、なかなかの重労働。

マットレスや敷布団、羽毛布団、枕といった重たいアイテムを毎回出し入れするのは、思った以上に体力を消耗します。

また、すのこを使用している場合も、それを片付ける必要がありますし、天気のいい日は布団を干す手間も加わります。

こんな毎日の繰り返しに、ため息が出ることも少なくないはずです。

そんな毎日から解放されたいなら、「しまわない」生活を検討してみてはどうでしょうか?

 

収納スペースが限られているなら、布団は押入れにしまわずに!

スペースを有効活用しよう

今の住宅事情を考えると、押入れを使わない収納方法が注目されています。
多くの家庭では収納スペースが限られているため、来客用の布団をしまうだけで収納がいっぱいになってしまうこともあります。

 

特にワンルームで暮らしている方々にとって、押入れがない、または限られたスペースしかないのは一般的な悩みです。

ウォークインクローゼットがある部屋でも、衣服などでスペースがすでに埋まっていることが多く、布団を収納する場所が確保できない場合もあります。

長く住んでいるとどうしても物が増え、貴重な収納スペースを他の用途で使いたくなるのは自然なこと。

そこで、布団を常にしまわずに済むような収納方法が、現代の住宅事情にぴったり合うと言えるでしょう。

ダニ対策はこんなに簡単!

布団を毎日使っていると、気になるのがダニの問題です。

意外かもしれませんが、新品の布団にはダニはほとんどいません。

しかし、外出時に衣服に付着したダニが家の中に入り込み、結局は布団に移ってしまうのです。

長時間フローリングに布団を敷きっぱなしにしておくと、外から持ち込まれたダニが増えてしまいます。

ダニは湿った環境を好み、人の髪の毛や皮膚のフケをエサにして繁殖します。

 

ただ、日常のお手入れをしっかり行うことで、ダニを効果的に防ぐことができます。

次のような手順を定期的に行ってください

布団を干す、または布団乾燥機を使う

布団をただ干すだけではダニが完全に死滅しない場合もあるため、黒いシートをかけて温度を上げる方法がおすすめです。

布団クリーナーや掃除機をかける

これにより、ダニの死骸や髪の毛、フケなどを効果的に取り除くことができます。
シーツや布団カバーを洗濯し、しっかり乾かす

布団が少しでも湿っているとダニが喜ぶ環境になってしまいます。

必ず完全に乾燥させましょう。

これらの対策をきちんと行えば、布団を使用する生活でもダニの心配を大幅に減らすことができます。

逆に、これらの対策を怠ると、布団を押入れにしまっておく場合でも、ダニは増え続けてしまいます。

ほこり問題とその対策

布団を常に敷いておくと部屋がほこりっぽくなることがあります。

これを防ぐためにも、収納の仕方に工夫が必要です。

敷きっぱなしの状態でも、押し入れにしまう場合でも、対策は欠かせません。

 

ほこりは衣類の繊維、布団から出る綿、髪の毛、ダニ、フケが混ざり合ってできます。

これらは日常生活で自然と発生するものですが、布団だけの問題ではありません。

ほこりを減らすには、定期的に部屋を掃除することが効果的です。

また、布団に定期的に掃除機をかけるか、布団クリーナーを使用すると、ほこりの蓄積を抑えることができます。

 

汗の湿気対策

人は寝ている間に季節に関わらずコップ一杯分の汗をかきます。
特に夏はその量が増えてコップ二杯分にもなることがあります。

 

この汗が布団やベッドに残ると、ダニやカビが繁殖しやすい環境ができあがります。
これがアレルギーや喘息などの健康問題を引き起こす原因になることもあります。

だからこそ、毎日のお手入れがとても大切です。

布団は定期的に干すか、布団乾燥機でしっかり乾燥させましょう。

シーツやカバーの洗濯も忘れずに。

また、少し費用はかかりますが、クリーニングやコインランドリーでの布団の丸洗いもおすすめです。

これにより、布団を常に清潔に保つことができます。

 

カビ対策は必須

布団をずっと敷きっ放しにしておくと、カビが生える心配があります。

これは「万年床」と呼ばれる状態で、布団だけでなく、フローリングや畳にもカビが生えることがあります。

特に持ち家では、将来的に家を売却する際の査定価格にも影響が出ることがあるので注意が必要です。

賃貸の場合は、退去時の修繕費用が敷金を超えてしまうことも多いですが、日々の布団の手入れを怠らなければカビを防ぐことが可能です。

したがって、布団を出しっぱなしにしても大きな問題はありません。

 

布団を出しっぱなしでもおしゃれに見せる収納術

ふとん

収納スペースがなかったり、他の用途に使いたい方向けの、布団を出しっぱなしにしてもおしゃれに見せる方法をご紹介します。

スタイリッシュな見せ方からかわいく、実用的なアイデアまで、さまざまな方法を試すことができますので、お好みに合わせて選んでみてください。

 

布団をソファーとして利用

特にミニマリストの方におすすめしたいのが、布団をソファーにする方法です。

最小限の持ち物で生活する中で、ソファーをどうするかは大きな問題ですが、必要な布団をソファーに変えることで、スペースとコストの節約になります。

布団を専用の収納袋に入れてセットするだけで、おしゃれで実用的なソファーに変身します。

x.com

壁掛け収納

最も効率的な収納方法の一つとして、布団を壁に掛ける方法があります。

この方法は追加の収納家具が一切不要で、コストパフォーマンスも良く、空間を広く使うことができます。

また、布団を床から離すことで通気性が向上し、カビの予防にも効果的です。

布団をクッションに変身

高価ですぐに劣化する市販のクッションに代わり、布団をクッションとして利用するのはいかがでしょうか?

頑丈な布団を使用すれば、耐久性も高く、コストも抑えられます。

専用の布団収納袋に入れるだけで簡単にクッションに変身し、急な来客があってもすぐに対応できる便利なアイデアです。

x.com

スツールとしての活用

おしゃれな空間作りには、スツールを活用するのがおすすめです。

スツールは背もたれのない座る家具で、ソファーの補助としてだけでなく、来客時にも追加の座席として機能します。

布団をスツールに変えることは一般的ではないかもしれませんが、専用の収納袋に入れるだけで、簡単におしゃれなスツールに変わり、他の人と差をつけることができます。

抱き枕としての応用

抱き枕は横向きに寝るときの腰や肩の負担を軽減し、より快適な睡眠をサポートします。

特に妊娠中の女性には、抱き枕が重宝されることが多いです。

お腹の大きさが原因で腰痛や睡眠トラブルが生じやすいため、抱き枕を使うと姿勢を安定させることができます。

便利なことに、このタイプの抱き枕を作れる布団収納袋が100円ショップで見つかります

中には300円程度の価格で販売されているものもあるので、購入時には価格を確認することが大切です。

x.com

ぬいぐるみとしての再利用

布団を簡単にぬいぐるみに変換できる収納袋があるのをご存じですか?

この方法を使えば、布団を一瞬でかわいいぬいぐるみに変えることができます。

 

さらに、国民的キャラクターであるドラえもんのデザインの布団収納袋も販売されており、押入れに収納し、ふすまを少し開けるだけで、ドラえもんが覗いているような楽しい演出が可能です。

x.com

まとめ

布団を押し入れに入れなくてもOK!出しっぱなしでおしゃれに!

この記事では、布団を常に出したままにするライフスタイルとその収納方法について紹介しました。布団を出しっぱなしにすることへの不安、たとえば「不潔にならないか?」という心配を少しでも解消できたかと思います。

実際、布団が不潔になるのは日常のケアを怠った時だけです。毎日の適切な手入れを心がければ、布団をしまわずに出しっぱなしにしても問題ありません。

清潔を保ち、良質な睡眠を確保するためにも、布団の日常的なお手入れは非常に重要です。

さらに、押し入れを使わないさまざまな収納アイデアがあります。おしゃれに見せる方法から実用的な方法まで豊富に揃っているので、自分の生活スタイルに合った最適な方法を見つけてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました