新幹線は国内の長距離移動に便利な手段で、乗り換えの手間も少なく、手荷物の検査がないため、スムーズに利用できます。
しかし、普段新幹線をあまり使わない人にとっては、ビジネスや観光での往復券の購入方法が分かりにくいかもしれません。
この記事では、新幹線の往復券の購入方法と、利用できる割引について詳しく説明します。
新幹線の往復券の購入方法:当日でも購入できる?どこでどうやって買うの?
新幹線の往復券は、初心者には「みどりの窓口」が、慣れている人には「オンライン予約」が便利です。
みどりの窓口での購入方法
初めての方や、自動券売機やオンラインでの購入に抵抗がある方は、「みどりの窓口」での購入がおすすめです。
分からないことがあれば、その場で職員に質問できるので安心です。
購入時に必要な情報は以下の通りです。
- 乗車する日と時間
- 利用区間
- 乗車人数
- 座席の種類(指定席や自由席など)
支払いは現金、クレジットカード、金券で行えます。
オンラインでの購入方法
頻繁に新幹線を利用する方や、窓口を利用せずに購入したい方は、オンラインでの購入がおすすめです。
オンライン購入のメリットは以下の通りです。
- 割引が適用されやすい
- クレジットカードのポイントが貯まる
- スマホやPCから場所を選ばず予約可能
- 当日は現金や紙のチケットを持参する必要がない
新幹線往復チケット購入のポイントと注意点
新幹線の往復チケットを利用する際は、往復分を一度に購入する必要があります。
片道チケットだけ購入してしまった場合、未使用であれば手数料無料で一回だけ変更が可能です。
しかし、往路と復路を別々に2枚の片道チケットとして購入した場合は、もう一枚を220円の手数料でキャンセルする必要があります。
また、途中下車やチケットの有効期限にも注意が必要です。
新幹線での途中下車と再乗車のルール
新幹線で予定外の駅で改札を出ることを途中下車といいます。
在来線でも同じ規則が適用されます。
新幹線で途中下車や再乗車をするためには、以下の条件を満たす必要があります
- チケットが有効期限内であること
- 乗車距離が片道101km以上であること
- 途中で戻る行為がないこと
- チケットに「下車途中無効」などの記載がないこと
特急券やグリーン券での途中下車は許可されておらず、途中で降車した場合、チケットは回収されます。
途中下車を予定している場合は、降車予定の各駅ごとに特急券を分けて購入することが必要です。
新幹線チケットの有効期限に注意しましょう
新幹線のチケットは乗車予定日の1ヶ月前から予約可能です。
特に、往復割引チケットを利用する場合は、往復のチケットを一度に購入する必要がありますので注意が必要です。
往復で日程が異なる場合は、帰りの日の1ヶ月前から予約を始めることが推奨されます。
乗車券と特急券を別々に購入する際には、それぞれのチケットに適用される有効期限が異なるため、特に注意が必要です。
特急券は予定の乗車日当日のみ有効です。
新幹線の往復チケットの割引はどれだけお得?
新幹線の往復チケットは、一定の距離を超える場合、基本運賃から10%割引されます。
さらに、自由席を選択することでコストを抑えることが可能です。
新幹線の料金は一見高いと感じるかもしれませんが、往復割引を利用すればかなりお得になります。
ここでは、割引が適用される距離と計算方法を詳しく説明します。
往復割引の対象距離
新幹線やJRの普通列車で601キロ以上の片道利用時に割引が適用されます。
距離を計測するには、「Yahoo!路線情報」などの乗り換え検索サイトが便利です。
往復割引の内容
新幹線の運賃は「乗車券運賃+特急券(自由席または指定席)」で構成されますが、往復割引を利用すると運賃部分が10%割引になります。
ただし、特急券は割引対象外です。
自由席を選択することでさらに料金を抑えることができます。コストを考慮するなら自由席の往復割引チケットが最適です。
往復割引の計算方法
往復割引運賃の計算式は次の通りです
【片道運賃 × 0.9 × 2】。
例として、東京から西明石(612.3km)までの料金を計算すると、次のようになります:
- 片道運賃(乗車券):9,790円
- 片道特急券:6,240円(通常期指定席)
これに基づき、往復割引運賃は次のように計算されます
最終的に往復の特急券代(6,240円 × 2)を加えると、合計30,100円が割引後の料金となります。
特急券の料金は時期や区間によって異なるため、詳細は公式サイトで確認することをお勧めします。
新幹線チケットを割引価格で手に入れる方法!往復割引を活用しよう
通常は高価な新幹線チケットも、賢い予約方法を使えばコストを抑えることができます。
ここでは、お得にチケットを購入するさまざまな方法を紹介します。
EX予約を活用する
年会費1,100円で利用できるEX予約は、特定のクレジットカードユーザーならさらに割引価格でチケットが購入できるサービスです。
どんな時期や列車でも割引価格で購入できるため、特に往復チケットを一括で購入する際にはコストパフォーマンスが良いです。
ただし、新幹線専用のICカードが必要な点は注意が必要です。
※EX予約は東海道・山陽・九州新幹線で利用可能です(2022年6月25日からは九州も対象になります)。
スマートEXで手軽に予約
年会費がかからずに新幹線を予約したい場合は、スマートEXがおすすめです。
予約の変更手数料もかかりませんし、SuicaやPASMOなどの10種類の交通系ICカードが使用でき、改札でカードをタッチするだけで乗車できます。
また、往復チケットは特にお得で、降車駅の間違いも改札前なら簡単に変更できます。
※スマートEXは東海道・山陽・九州新幹線に対応しています(2022年6月25日からは九州も利用可能です)。
学生は学割を有効活用
学生はJRの運賃が20%割引される学割を利用できます。
中学生から大学生、専門学校生までが対象で、小学生は小児運賃が適用されます。
条件としては、
- 片道101km以上の距離をJR線で利用
- 学校発行の「学生・生徒旅客運賃割引証(学割証)」が必要
- 割引は新幹線の乗車券にのみ適用
学割は駅の「みどりの窓口」でのみ購入でき、オンラインでは購入できません。
乗車当日でも駅窓口で購入できるので、学割証を持参し忘れないようにしましょう。
新幹線利用の節約テクニック!往復割引を超える方法とは?
新幹線の往復割引や学割を使った節約方法はよく知られていますが、それだけではなく他にも新幹線をお得に使う方法が存在します。
利用する時期や距離に応じて、最適な節約方法を選ぶことが重要です。
新幹線とホテルのパッケージで大幅節約
新幹線のチケットを安く手に入れる一つの方法は、旅行会社が提供する「新幹線とホテルのセットプラン」を利用することです。
多くの人はパッケージツアーを割高だと思いがちですが、オフピークタイムに新幹線チケットを割安で提供することにより、全体の旅行費用を抑えることが可能です。
目的地やホテルによっては、1万円から2万円程度節約できる場合もありますので、宿泊が必要な旅行ではこのプランを活用しましょう。
新幹線回数券でさらにコストカット
新幹線の利用が頻繁な方には、JRが提供する「新幹線回数券」がお勧めです。
これは通常の運賃よりもお得に複数回利用できるチケットですが、利用には以下の条件があります
- 有効期限はだいたい3ヶ月で、最短で1ヶ月のものもあります。
- 大型連休や年末年始など、利用できない特定の期間があります。
- 払い戻しは、未使用チケットに限り有効期限内に可能です。
- 途中下車は許されず、一度下車するとその後の区間は無効になります。
- 学割や往復割引との併用は不可能です。
新幹線回数券を使う際は、JRの公式サイトで詳しい利用規約を確認することをお勧めします。
「ぷらっとこだま」でこだま号をお得に利用
こだま号を利用する際には、「ぷらっとこだま」プランが非常にお得です。
このプランは指定席チケットとドリンク引換券がセットになっており、普通車では約25%、グリーン車では最大で約38%割引されます。
このプランはJR東海の専用改札口でのみ利用可能で、指定された列車と席でのみ有効です。
新幹線チケット予約時のお得な割引「EX早特」活用法
事前に予定が決まっている場合、「EX早特」を利用することで、チケット代を節約できます。
「EX予約」または「スマートEX」で利用できるこの割引プランは、出発の3日前までに予約すれば、10%から20%割引が適用されます。
また、予約の変更やキャンセルも簡単に行える利点があります。
ただし、この割引はオンラインでのみ利用可能で、東京、新横浜、名古屋、新大阪など主要区間での使用は制限されている点に注意が必要です。
新幹線の往復チケットの購入方法:まとめ
この記事では、新幹線の往復チケットの購入方法と注意点、割引を利用して安く購入するコツを紹介しました。
新幹線チケットの購入は初めての場合は「みどりの窓口」を、慣れている方は「インターネット」での購入が便利です。
往復割引チケットは、往復分を一度に購入する必要があり、片道チケットを2枚購入すると返金手数料がかかります。
片道601km以上の場合には往復割引が10%適用され、特定の条件下では途中下車や乗車も可能です。
また、往復割引以外にも、学割の併用、新幹線とホテルのパッケージ、回数券、ぷらっとこだま、早割など、さまざまなお得な利用方法があります。
これらの情報を活用して、各自に合った新幹線の利用法を見つけてください。
ご覧いただきありがとうございました!